100均グッズで簡単!お手軽!ネイルスタンプ(^^)/
2016/12/16
こんにちは、とみーです(*‘∀‘)
久々の更新ですね(;^ω^)
言い訳ではないのですが、最後の更新から11月終わりまではグラブルに専念し、12月に入ってからというものFF15に夢中になりすぎておりまして(;´・ω・)
はい・・・言い訳でしたww
ではでは、今回の久々の更新で何をご紹介させていただくかと言いますと少し前から話題となっている「ネイルスタンプ」です(^o^)
100円均一のキャンドゥさんで購入が出来ちゃいます(∩´∀`)∩
これを入手するために神戸にある近くの店舗回りましたがどこも品切れで入手するまでに約1ヵ月かかりました~(:_;)
おしゃれもケアも同時にできる美溶液ネイル
とみーは甘皮の処理はしていないため、プロの方からするとお見苦しいかもしれませんが何卒ご容赦ください(; ・`д・´)
セルフネイルに見えない!これが噂のネイルスタンプ(^^)/
◎用意するもの◎
ネイルスタンプを試すにあたりとみーが最低限必要だと感じたものです('◇')ゞ
1.スタンパー
2.専用プレート
季節の柄を入れると7~8種類ほどありました(^O^)
3.お好みのネイル
※ベースはどんなものでもいいですが、柄としてスタンプで使用するものはドロッとしたネイルがベスト!
4.マスキングテープ(セロハンテープでも可)
5.ティッシュ
6.リムーバー
◇やり方◇
早速ですが、試していきましょう(^^♪
ベースコートを塗る
ベースコートとトップコートはこちらを使っております
左:ベースコート 右:トップコート
こちらのベースコートは爪の凹凸をカバーしてくれると聞いたので購入しました(*^_^*)
トップコートは普通のマニキュアでも艶が出てジェルネイル風になると書いてありましたので(ry
で、スタンプする指におススメのものがこちら↓
動画でみるとよく指の周りに剥がれる糊のようなものが使われているのですが、知恵袋などで調べたところ動画で見かけるものは外国の人が使っているが技術の高い日本のプロは使わないのだそう…
そのため日本では売られていないとの記載がありましたが、CAN MAKEさんのネイルコーナーにしれっとそれと同じように使用できるものを見つけました(。-`ω-)
とみーはプロでないのでバンバン使わせて頂きますww
で、話はそれましたがベースを塗るとこんな感じ
指の周りがテカテカしていますが、これが剥がれるベースコートです(^^)
ボンドでも代用はできますが、ボンドは乾くのに少し時間がかかります(;´・ω・)
ベースとなる色を塗る
ここからほんとお好みですね~
あ、作業中の画像とと仕上がりの画像が違うのですが、作業中の画像を撮っている時に撮影したはずの完成系の画像がデータから無くなっておりまして、やり直すにも爪を切ってしまったので仕方なく初めてスタンプを試した時の画像を仕上がりとして使用しておりますのであしからず(:_;)
また爪が伸びた時に再度同じものを塗って画像を差し替えておきますorz
今回使うベースはこちら
塗るとこんな感じ
ネイルスタンプで模様をつける
1つ注意するべき点として、ベースを塗った後完全に乾かしてからネイルスタンプの工程に移ってくださいね!
でないと恐ろしいことに、、、
あ、あと専用プレートは購入時表面に透明フィルムが貼ってありますので必ず剥がしてから使用してください。
剥がしたと思っていたのに実際剥がれていなくて模様が上手くスタンプ出来ず、ネイルの濃度のせいだと思い込んでおりましたw
転写したい柄にしっかりとネイルを乗せる
※専用プレートの下には4つ折りにしたティッシュを敷くとよいです。
スタンパーについているハケで余分なネイルを除去
スタンパーをプレートに押し付けて模様を転写
模様をつけたい場所に合わせ、右から左(左から右)に移動させるようにスタンプを爪に押し付ける
剥がせるベースコートを指の周りに塗っているので、はみ出るもの気にしませんww
塗らずにはみ出ても綿棒にリムーバーを染み込ませると簡単に除去はできます(^^)/
スタンプした後、毎回お掃除が必要です。
専用プレートはリムーバーを染み込ませたティッシュやコットンでふき取り
スタンパーのゴム部分に残ったネイルはマスキングテープやセロハンテープでペタペタ除去
※スタンパーのネイル除去には間違ってもリムーバーは使用しないでください!
すいません、肝心なスタンプ中の画像は一人で作業中に撮影するのは流石に出来ませんでしたorz
次回試す際、旦那さんか、実家の家族に撮影依頼しておきます(; ・`д・´)
トップコートで仕上げる(周りのベースコートを剥がす)
こちらもスタンプ前と同様、スタンプ模様のネイルが完全に乾いてから塗ってください
せっかく綺麗に転写できても乾いていなければ滲んでしまう場合がありますのでお気を付けくださいね~
外伝~ラインシールを使ってみよう~
スタンプだけでは模様だらけでごちゃごちゃしてしまったり、物足りなく感じたりします。
そんな時登場するのがラインシールです(∩´∀`)∩
今回とみーが使っているものはダイソーさんのゴールドのラインシールです。
使い方はいたって簡単!ピンセットで剥がして爪に貼り付け切るだけです(*^▽^*)
こんなに簡単なのに、貼り付けるだけでゴージャスに、大人っぽくアレンジできるのですよ~
少しひと手間加えた使い方↓
斜めにマスキングテープを貼る
別の色を塗る
半乾きの状態でマスキングテープを剥がし、ネイルの色の境目に沿ってラインシールを貼る
すいません、こちらも仕上がりの画像はありません(;'∀')
他にも、縦に一筋真ん中に違う色を塗り、上記同様色の境目にラインシールを貼り付けると指が長く見える効果もありお洒落に仕上がります(^^)/
最後に・・・
ネイルスタンプいかがでしたでしょうか(*´▽`*)?
お手軽に、簡単にネイルを楽しむことが出来る優れもの!
100円でこのクオリティは正直すごいと思いますww
スタンプの仕方によって様々なデザインに出来るので、飽きることもなくネイルをすることにやりがいがありますよね(^O^)
またスタンパーさえあれば、プレートはキャンドゥさん以外のものも使用できると思いますので、だいぶデザインの幅は広いと思います(*^_^*)
とみーも徐々にプレートを増やしていこうと計画しておりますww
地域全体で品切れになると、生産が追い付かずに入荷に1ヵ月かかったりもするので見かけた時が買い時ですよ(*´Д`)